新しい旅立ちの第一歩。
アニマルコミュニケーションと
ホリスティックケアで
動物と飼い主さんの共生をサポートする
アニマルケアカウンセラー
高野 縁(たかのゆかり)です。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
blogをご覧いただいている皆さんのための
【今日の1枚】です。
【NEW BEGINNIGS】
-新たな始まり-
またまた出ました新しい始まりのカード。
年度末でもあり、まもなく新しい元号も発表されるこのタイミングに相応しい1枚です。
誰でもやり直すことが出来るし、望んでいるかどうかにかかわらずスタートを切らざるを得ない時があることカードは告げています。
今その場所に立っているあなたのための宇宙がエールを送っています。
足元をしっかり踏みしめて、新しい世界の第一歩を踏み出しましょう。
何をするにせよ、世間や他人の評価や期待を気にする必要はありません。
あなたが心から本当にやりたいことを見つけてください。
あなたの人生は、あなた自身の好きなように作り上げていけば良いのです。
心から欲しいもの、なりたい状態をリアルにイメージしたら、とにかくそこへ向かって進んで行ってください。
ゴールが明確になったなら、今この瞬間に集中しましょう。
一瞬一瞬の積み重ねが未来に繋がっています。
不安を手放し、今を生き、楽しみ、人を動物を自分を愛し、笑って歩いていきましょう。
アニマルケアカウンセラー 高野 縁
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
Facebook
Instagram
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
都市伝説なのか?
アニマルコミュニケーションと
ホリスティックケアで
動物と飼い主さんの共生をサポートする
アニマルケアカウンセラー
高野 縁(たかのゆかり)です。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
不思議な話ですが、小型犬を飼っている人の中に「大きくなるのは悪いこと」という不思議な刷り込みが一部あるようで、「こんなに大きくなっちゃって」「恥ずかしい」と言われる方がいます。
何故でしょう?
人間だって、身長が低い人から高い人まで色々いて、全員同じ背の高さではありませんし、骨格だって違いますよね。
それは個体差だし個性です。
犬も同じです。
ミニチュアダックスの体重がだいたい5㎏前後と言われていますが、全員同じサイズにならないのは当たり前のことです。(昔は4.8キロと表記されていました。変ですよね:笑)
つまり、大きくても小さくても、その子にとっての適正体重であればそれでよかろうもん、ということです。
大きな体格、素晴らしいです。
元気にスクスク育ってください。
もちろん小さく育っても、健康ならそれで良いのです。
そうそう
間違っても食事の量で身体を小さくしようとか思わないでくださいね。
それは栄養失調というものです。
健康な身体であることが一番大切です。
アニマルケアカウンセラー 高野 縁
*あなたもアニマルコミュニケーションを学んで、動物達と話しをしてみませんか?
⇒アニマルコミュニケーション講座のご案内は⇒コチラ
■トータルケアカウンセリングのセッションを承っています■
*現在の体調・状態、行動の問題を伺って最適なケア・食事・暮らし方についてアドバイスするコースです。
お申し込み・お問い合わせはPCモードのメールフォームから。
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
Facebook
Instagram
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
動物に何を伝えたいですか?
アニマルコミュニケーションと
ホリスティックケアで
動物と飼い主さんの共生をサポートする
アニマルケアカウンセラー
高野 縁(たかのゆかり)です。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
私達は普段、自分が何を考えて、どうしたいのかは分かっていると思っています。
でも、実際に言葉にしてみようとすると、あいまいな部分が多い事に気が付きます。
あいまいな状態で、気持ちのこもっていない言葉を動物に投げかけても、彼らは理解することができません。
言葉が単なるコマンドになっていたら、反応するかもしれませんが、気持ちを伝えるのとは別の話ですよね。
動物に何をして欲しいか、何を伝えたいか、それは本心からそう思っているのか。
今、行動の問題で困っているとしたら、一度じっくりご自身と対話をしてみてください。
私がセッション前にクライアントさんにお願いするのが、ご質問なさりたいことを簡潔に箇条書きにして書き出しておいてくださいということです。
それは、自分のお気持ちを整理していただくことで、動物にも意図が伝わりやすくなるというのが大きな理由です。
ご自分の中で明確になった思いを、私(コミュニケーター)が仲介して動物に伝え、彼らの言葉を受け取り通訳していきます。
そのためには、まずは飼い主さんのお考えやご質問の主旨を、私に分かるようにご説明いただかないとなりません。
言葉(この場合日本語)は、共通の認識をもって扱われると思われていますが、個人個人で言葉に対して抱く概念やイメージは異なります。
飼い主さんが何を意図しているかをコミュニケーターが正確に把握できると、動物との意思の疎通がスムーズになります。
同じことが、日常の飼い主さんと動物との間でも言えるのです。
分かりやすく、本心から思っていることを、伝えてあげてください。
人が人にするような遠回しな言葉や、但し書きや、枕詞や、嫌味や、その場しのぎは動物には通じません。
通じないというのは、何言ってるのか分からないということです。
伝わらなければ、それは独り言です。
自分の動物に「何言ってるのか分からない」と言われないように気をつけましょう。
アニマルケアカウンセラー 高野 縁
*あなたもアニマルコミュニケーションを学んで、動物達と話しをしてみませんか?
⇒アニマルコミュニケーション講座のご案内は⇒コチラ
■トータルケアカウンセリングのセッションを承っています■
*現在の体調・状態、行動の問題を伺って最適なケア・食事・暮らし方についてアドバイスするコースです。
お申し込み・お問い合わせはPCモードのメールフォームから。
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
Facebook
Instagram
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
小さい犬ほど難しい。
アニマルコミュニケーションと
ホリスティックケアで
動物と飼い主さんの共生をサポートする
アニマルケアカウンセラー
高野 縁(たかのゆかり)です。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
千葉県北西部地方、14℃、お日様の力があるので気温よりも暖かく感じます。
お世話になっている獣医さんと、信頼しているブリーダーさんから、それぞれ別のタイミングですが、同じ内容の話を伺いました。
「サイズが小さい犬ほど飼うのが難しい。」
私も、これまで多くの犬と話をしてきて、実際に自分も飼っていて、同じように思っています。
数多くの患者を診察してきて、沢山の犬と触れ合ってきた方もやっぱりそう思われるのだから、確率の問題はありますがこの説は正しいでしょう。
私はずっとサイズの小さい犬を飼ってきて、特に疑問を持たずにカニンヘンダックスを探していた時に、縁があってミニチュアのRiccaを迎えることになりました。
Riccaは現在6㎏です。
安定していて、本当に飼いやすい犬です。
彼女が来て、「ダックスってこんなに穏やかだったのね!」と思いましたが、最初に飼った犬もサイズこそ小さかったのですがミニチュアで、同じように落ち着いていて穏やかだったことを思い出しました。
当時、Riccaのブリーダーさんからはスタンダードダックスを薦められました。
「静かでとても飼いやすいから」とおっしゃっていました。
元々あった犬種からサイズを小さくしていく過程で、精神面やエネルギー面でサイズとの整合性が取れなくなったことが、【育てることの難しさ】の一因としてあるのではと思います。
その小ささゆえに、人が犬として必要なことを経験させないことも要因でしょう。
何か困ったことがあっても大型犬と違って、小さい犬は抱いてしまえばその場は大きなトラブルにならずに済みますし、引っ張られても人が転ぶことはありません。
飛びついて、相手に怪我をさせることもないでしょう。
大型犬の飼い主さんは初めからシビアにトレーニングに取り組まれますが、私自身かつては本で読んだ程度の知識でしかしつけを考えていませんでした。甘かったと言わざるを得ません。
カニンヘンは実際にパピーの頃からエネルギッシュだし、ミニチュアに比べると断然落ち着きはありません。
それを面白いと思って、それに対応した育て方が苦にならないのなら、それで良いのです。
小さくても野生的で、本能が強い個体が多いので、それを知らずに飼ってしまうと、犬も人も大変な思いをします。
この話は小さい犬全般に言えることで、バラエティ(サイズ分け)がある犬種に限ったことではありません。
犬であれば、サイズに関係なく運動やルールが必要です。
チワワも、トイプードルも、ポメラニアンも、れっきとした犬です。
そして「小さいサイズほど良い犬に育てるのは難しい」かもしれないことを、どうぞ知っておいてくださいませ。
難しいことを分かったうえで、それを楽しんでただきたいのです。
本来犬と暮らすことは楽しいことですから。
課題は一緒に乗り越えれば、素晴らしい経験となり、良い思い出になり、犬はもちろんのこと人も成長させてくれます。
アニマルケアカウンセラー 高野 縁
*あなたもアニマルコミュニケーションを学んで、動物達と話しをしてみませんか?
⇒アニマルコミュニケーション講座のご案内は⇒コチラ
■トータルケアカウンセリングのセッションを承っています■
*現在の体調・状態、行動の問題を伺って最適なケア・食事・暮らし方についてアドバイスするコースです。
お申し込み・お問い合わせはPCモードのメールフォームから。
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
Facebook
Instagram
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□