忍耐強く頑張ったからこそ出来あがるモノ。
アニマルコミュニケーションと
ホリスティックケアで
動物と飼い主さんの共生をサポートする
アニマルケアカウンセラー
高野 縁(たかのゆかり)です。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
こんばんは。
blogをご覧いただいている皆さんのための
【今日の1枚】です。
【Patience&Planning】
-辛抱強さと計画-
良いことは、待っている者のところにやってきます。
このカードは、根気や、コントロールを手放すことに関する性質を表します。
今あなたは前へ進む前に、一息つき、評価を下し、目の前の状況を見直す必要があります。
物質のカードの7は、目指しているゴールや、経済状態や、人間関係をも再評価するように告げています。
ひとつひとつのことを、時間をかけて注意深く見直しましょう。
輝かしい未来を目指して計画を立てているときは、急ぐ必要はないのです。
この休息のとき、過去にうまくいった例を思い起こしましょう。
一般的に人々が信じている成功の方法ではなく、実際にあなた自身がうまくいった経験と、その時の感情を思い出すのです。
自分と向き合うこの時期を、未来に待ち受けるだろう複雑で困難な決断や状況に対する対処法を、客観的に考えておくための時間と捉えて、必要な準備を行ってください。
しっかりした建物を建てるためには、基礎作りが何よりも大切です。
そして、どのような建物にするか、外観から内装、床材や壁の色、外構、門構えなど、ありとあらゆることについて、きちんと考え図面を書き、サイズから素材から、すべて細かに計画を立てる必要があります。
基礎=プラン作りは地味で時間がかかるかもしれませんが、それなくしては何事も始まりません。
焦らず、仔細に渡って考え抜き、ゆっくり忍耐強く取り組むべきときです。
一見不可能に思えることでも、あなたが本当になすべきことであれば、必ず成功させる方法が見つかります。
きっちりプランを練り上げたら、どうぞ粛々と進めてください。
緻密な計画の元、コツコツ積み重ねて作られたものは、何があっても揺らいだり崩れたりしないものです。
アニマルケアカウンセラー 高野 縁
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
Facebook
Instagram
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
すべて春のせいかも知れない。
アニマルコミュニケーションと
ホリスティックケアで
動物と飼い主さんの共生をサポートする
アニマルケアカウンセラー
高野 縁(たかのゆかり)です。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
先ほど、青空に大天使の姿を発見してスマホで撮影。
大きな羽根が分かりますか?
今日も花粉が盛大に飛んではいますが、春らしい気持ちの良いお天気です。
気温のわりに、身体が寒さを感じるのは、冬にギュッと閉じていた細胞や筋肉、毛穴などが一斉に開いて、春対応の身体になっているから。
開いたところから邪が入ってくるので、風邪もひきやすいし、不要なエネルギーを受け取ってイライラしたり、逆にエネルギー不足になって疲れたりします。
これらは、自律神経失調症として括られる症状ですね。
すごく辛いけれど他の人には分かってもらいにくいのもあって、凄く調子が悪いのに『気のせいでしょ』と言われてしまうことが多いかもしれません。
病院に行ってもたいてい理由は分からず、薬を飲んでも治りません。
確かに【氣】のせいです。
でも、それはわがままや精神論的な『やる気』や『気分の問題』とは全く違います。
それは【肝】の弱りです。
自分を責める必要もありません。
知らない人は分からないだけ。
我慢せずに、休みましょう。
今の時期の気温差は特に身体にこたえるので、油断せずに対策してくださいね。
あなたの心と身体が元気でいることが、動物たちの願いです。
アニマルケアカウンセラー 高野 縁
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
Facebook
Instagram
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
わたしがカードを引いている理由。
アニマルコミュニケーションと
ホリスティックケアで
動物と飼い主さんの共生をサポートする
アニマルケアカウンセラー
高野 縁(たかのゆかり)です。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
【今日の1枚】として毎日カードリーディングをし始めて、だいたい2週間経ちます。
カードを引く時には、ご縁があってblogを見てくださった方の、そのときに必要なメッセージを下ろしてくださいとお願いしています。
だから、今日のカードをその日ではなく、何日後にご覧になるかもしれません。
それでも、そのカードの言葉は、見ていただいたその時のその方のためのものなので、感じるままに受け取ってくだされば、嬉しいです。
そのように設定して、言葉を下ろしています。
カードを引いたその瞬間に、友人や仲間の顔が浮かぶときがあって、今日の一枚は彼女のためのメッセージなのだなと感じるときもあります。
と同時に、他の、わたしがお名前を存じ上げない方にとってのメッセージかもしれません。
blogは未来に向けて書いています。
記事を削除しない限りは、何年後かにたまたまたどり着かれることもあるでしょう。
そのときのためにも、神様が引かせてくださっています。
今は大好きなサイキック・タロット・オラクルカードを使っておりますが、ガイドブックのテキストに書かれていることと、わたしがその場で感じたことでニュアンスが違うこともあります。
ですので、両方載せるようにしました。
書かれていることの、どの部分でも、言葉でも、読まれた方が、その時気になるところがあれば、それをそのままシンプルに受け取ってくださいませ。
降りてくるままに書いているので、内容を自分では考えていません。
言葉の意味が間違っているのでは?と思って、ネットで調べたりもします。
へー、使い方これで良いのね、と思うこともあります。
アニマルコミュニケーションをしているときのイタコ感覚と似ていますね。
現在、わたしは好きなことだけをやっていますが、神様はわたしを通して必要なことを表現なさっているのだと思っています。
全くの無宗教な人間ですので、神様を宇宙と言い換えても良いのですが、人は誰しも自分のやりたいことを通して宇宙の実現したいことを行うように作られていると感じます。
それに反していると、それは違うよと色々なやり方で修正が入りますものね。
だから、どなたでも、直感に従って、善良なモチベーションのもと、やりたいことを精一杯やるべきです。
何しろ時間は有限ですから。
今日は2人の友人から、『今日の1枚が刺さる~』、『わたしのことだと思った』と同じような感想を別々にもらいました。
ガイドから、『引き給え』と言われて始めたカードリーディングが、実際に役に立っていることを感じられて嬉しかったです。
そういうわけで、【今日の1枚】が、どなたかの生活や考え方のヒントになれば良いなと思い、宇宙の意思の元しばらくはカードを引いていきますね。
皆さんもお付き合いいただければ幸いです。
アニマルケアカウンセラー 高野 縁
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
Facebook
Instagram
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□