雷が苦手な子たちのために。
アニマルコミュニケーションと
ホリスティックケアで
動物と飼い主さんの共生をサポートする
アニマルケアカウンセラー
高野 縁(たかのゆかり)です。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
雷の本格的なシーズンです。
同時に花火の季節でもあります。
大きな音が苦手な子たちには辛い時期に入っています。
音響シャイ(雷恐怖症)は自分の意思でコントロールできるものではなく、ただの怖がりとは違います。
パンティングや震えは一過性のもののようですが、放置していても良くなることは期待できません。
断続的ではあっても、この時期はいつ来るか分からない雷や花火などの轟音による恐怖やストレスは腎や肝に負担をかけ、心にも良くありません。
音響シャイの動物達のために私はバッチフラワーとボディラップ、耳のマッサージをおススメしています。
個体差がありますし、程度や状態によって有効な方法が違うでしょう。
サンダーシャツなどのきつめのTシャツも良いと思います。
ただ抱いて撫でているだけでは、根本的には何も変わらないので、ぜひ改善できる方法を探して試してあげてください。
音響シャイに関するカウンセリングも行っています。
PC版のメールフォームからお申込みください。
アニマルケアカウンセラー 高野縁(たかのゆかり)
☆音響シャイ(雷恐怖症)についての過去記事もご覧ください。
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
Facebook
Instagram
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
本格的シーズンに備えて。
アニマルコミュニケーションと
ホリスティックケアで
動物と飼い主さんの共生をサポートする
アニマルケアカウンセラー
高野 縁(たかのゆかり)です。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
夏になると雷・花火による音響シャイのご相談が増えます。
大きな音が怖い子の反応はいろいろありますし、レベルもいろいろです。
・パニックを起こす。
・パンティングが止まらなくなる。
・大好きなおやつも食べられなくなる。
・固まる。
・どこかに隠れて出てこない。
人が側に居る、抱っこする、声掛けなども役に立つ場合と、そうでない場合があります。
叱ったり、音響CDを聞かせても効果がなくても、それは動物のせいではありません。
耳が遠くなるのを待つのではなく、我慢させるのではなく、ただ嘆くのでもなく、諦めず、サポートしてあげられる方法をどうぞ探してあげてください。
動物は、恐怖反応を自分で制御はできません。
Tタッチやバッチフラワーが有効な場合もあります。
本格的シーズンの前に対策を。
アニマルケアカウンセラー 高野 縁
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
Facebook
Instagram
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Frau嬢のいろいろ(その②)
アニマルコミュニケーションと
ホリスティックケアで
動物と飼い主さんの共生をサポートする
アニマルケアカウンセラー
高野ゆかりです(^^♪
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
いやー続きを書くのが遅くなってしまいました。
前回の【Frau嬢のいろいろ(その①)】から読んでいただくと分かりやすいです。
Frau嬢にどんなケアをしているかのお話しです。
特別なことではありません😊
誰でもできる事なので、そういう観点でシェアします!
私は仕事でも自分の犬でも、今までになかった行動や反応が現れて心・メンタルの変化が不自然で本人がしんどそうであれば、フラワーエッセンスでのサポートを検討します。
今回は、腎の不調が“異様にビックリする”とか“尋常じゃなく怖がる”という行動に結びついているかもね?っていうことベースにブレンドを考えましたよ。
もともと過敏でパニックを起こしやすい傾向のあったFrau嬢。
私たちの対応の仕方や考え方を変えること、Tタッチや他の色んな事をしてきたけれども、元来の性質をまるっと変えられたわけではありません。
と言うか変える必要もないしね。
過敏なのは繊細だということで、良い方向に変われば他者のエネルギーを上手に読める犬にもなります。
Frauは特に私の心身の変化に敏感で、当人はちょっとしんどいところもあったでしょうが、辛い時には寄り添ってくれる優しい子でもあります。
ただ、その敏感な部分が過剰になると本人も結構しんどいだろうことは想像がつきます。
バッチフラワーは、生まれついたときに持っている性格を修正するというものではなく、本来その個体の持っているあるべきバランスのとれた状態に戻してくれるためのツールです。
身体の変化が心の変化とリンクしているのなら、心の変化に対応することで身体も楽になるかもしれませんよね!
久しぶりにFrau嬢ためのブレンドを作って数日したところで彼女の行動を見ていて、『あ、これも足したら良いかも♪』って思ったのがインパチェンスでした。
すご~くせかせかしていて、少しの間も我慢できないって感じがしたので。
そうしたら驚くほどに早い変化が!
今の時期には寒いので、服を重ね着したりします。(腎不全は冷えが大敵)
その結果ハーネスのサイズを変更しないといけないことがあったり。
そんなときの【保定されている状態】が少しでも続くと、嫌になって逃げようとする、逃げられないと癇癪を起こす的な行動が無くなりました。
声掛けを少しして穏やかな気持ちで接するだけでフィッティングの時間を普通にしていられるようになって、良かったなぁって思います。
そんな普通のことで、イライラしたりする必要ないって彼女自身の心が分かってくれればそれでOKなんですよね。
でも、それはしつけや馴れの問題ではない。
そういった人間も動物も【頑張っても変えることが困難な気持ちや行動】に、バッチフラワーはとても役に立ちます。
おかげさまで
Frau嬢、とりあえず【突然引っ張り→パニックになる】って行動は起こっていません。
鍼治療に行くといつも嫌がって(←被害妄想)パンティングするのも、程度がちょっと軽くなったかなー。
リカバリーも早かったし。
この【少し変化したかも】っていうのが、実は分かりにくくて、【0か100か】しか判断基準を持っていないと、【何も変わっていない=効果がない】ってなってしまうんですねー。
うん。
色んな療法をここで止めちゃう人多し。
実にもったいない。
少しでも変わり始めてるとしたら、それを見守り、さらに前進させてあげたいですよね。
Frauの場合
今のブレンドをこのまま継続するのか、見直すのかは私が彼女のタイミングを見て決めます。
もしかしたらある一定の変化があった時点で休む、止めるという選択もするでしょう。
今に時点でそれなりの改善が見られているだけでも十分な成果です。
目的は【彼女の気持ちを楽にしてあげること】ですから😊
バッチフラワーも
アニマルコミュニケーションも
ヒーリングも
マッサージも
魔法ではありません。
必ずしもいつも思ったようにドラスティックに動物が変わるわけではないってことです。
でもね
相応しいタイミングで良い対応が出来たらそれなりの効果を発揮してくれますよ♪
しかも心身に悪い影響ないしね。
お家で出来ることがあるのは飼い主にとっても本当に有難く幸せなことです。
ああ、、、そして
またまた長くなってしまうので、【Frau嬢のいろいろ】続きます(;'∀')
次回はハーブの話しとかを書く予定です!
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
☆深夜の独り言が多いです(笑)
Facebook
☆更新頻度高め。日記代わり。
Instagram
☆家の犬達の日常キリトリ。
Trinity WEB
☆定期的に記事を書かせていただいています。
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
心がざわざわする時は
9月は月初の予想以上にお仕事させていただいて、毎日楽しくて、うっかりしてたけど、身体が結構疲れていたようです。
たぶん、それが原因だと思うのだけど、何やら訳の分からないざわざわが襲ってきて、自分の思考が迷路に入って出て来られない状態に入ってしまうことが。。。
そこで、自分のためにバッチフラワーのブレンドを作りました!
ものすごく久しぶり(*^▽^*)。
Grinちゃんが死んだ後、心身がきつかった時に作ったっけ。
あの時もだいぶ助けられました。
・訳が分からないけど、突然気持ちがざわざわする
・考えても仕方ないことを、気が付くと考えている
・激しい疲労感
・憂鬱な気持ち
バッチを飲もうって思うときは、自分と向き合うべきタイミングなんだなって思います。
上記のような精神状態を踏まえて今回選んだのが以下のレメディ
・ミムラス
・アスペン
・チェリープラム
・オリーブ
・ビーチ
・ホワイトチェストナット
・マスタード
マックスの7本。
しかも自分に初めて使うよ、マスタード(笑)
めったにない感情たちなので、自分でも扱いかねていたけど、これって時間が経ってからきたペットロスなのかも?とかも考えてみました。
でも、バッチの場合は根本原因を追究するのではなく、今一番表層に現れているマイナス感情を元に選んでいくので、根っこのところはとりあえず置いておきます。
自分のためのブレンドだから、選び間違いかなとか効いてないじゃんって思ったら、またやり直せば良いし、何か今回はマックスで行きたい気持ちだったので、これでヨシだわ!と思って9月の末あたりからスタートしました。
取り始めてだいたい1週間くらい。
気が付いたら、あの心のザワザワ感は消えていました。
はーーー良かった。
あの状態が続くとちょっとしんどかったから。
そんなこんながあって、今月は自分のメンテナンス強化月間にしようと思ったのでした。
そうだ。
私の心と身体が元気じゃないと、すべてがうまく回らないのだ!
バッチフラワーにはセルフヘルプという考え方があります。
自分の現在の状態と向き合って、正しく自分の心の在り様を知るところから癒しは始まります。
極端に言えば、バッチを飲まなくても、だた【知るだけ】で心が軽くなることもあるのです。
バッチフラワーの療法はとてもメジャーなので書籍も沢山出ていますし、レメディ自体はネットで購入することも可能です☺
今あなたが、自分で持て余し気味の感情やどうにも変えようのない苦しい気持ちを、どうにか軽く明るくしたいな~と思っているなら、ぜひ試してみてください!
興味はあるけどどうやって選ぶのか分からない時には、カウンセリングを受ける場所も意外と沢山ありますし、お近くにプラクティショナーの方がいるようでしたら、対面でご相談なさるのもおススメですよ(^^♪
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
☆深夜の独り言が多いです(笑)
Facebook
☆更新頻度高め。日記代わり。
Instagram
☆家の犬達の日常キリトリ。
Trinity WEB
☆定期的に記事を書かせていただいています。
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
バッチフラワーで日々楽々
Frauがかかりつけ医に血液検査を受けに行ったのが1月ほど前。
かな~り久しぶりだったのですっかり忘れていたけど、彼女は通院恐怖シンドロームだった(;´・ω・)。。
笑顔っぽく見えるけどテンパってます。
こりゃ健康な犬でも身体に悪いヨ!?っていう位の身体の緊張感とパンティングですよ。
恐らく以前よりも反応強くなってる。
通院以外でも、ここ最近の行動面での変化を振り返ってみると、腎臓が弱っている時の症状そのものな気がします。
五行でいう【恐】や【慄・・おびえる】ですね。
その割合や程度が増しています。
なので
過剰な反応が余計に身体に負担をかけちゃうから、それらを軽減するためのサポートとしてバッチのブレンドを作りました(^^♪
バッチフラワーは感情面に働きかけるので、直接病気を治すとか身体を楽にするといった力は強くないけど、心と身体は繋がっています!
不安や心配、恐れなど、手放せるものは手放してもらって、少しでも穏やかな気持ちで過ごせるようにと思います。
ほぼ1か月飲んでみて、いくらか過剰反応が収まってきたかなぁという感じ。
元々がスーパー繊細ちゃんの犬なので、資質に基づくものを消去することはできなかったりします。
でも
ゼロにならなくても、減らせれば、その分は楽になってるからね!
今日の状態を見て、またブレンドを少し変えてみます!!
ではでは(^_^)/
ミ★ランキングに参加しています!ポチっとしていただけると励みになります★彡
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※サービスは全てご予約制です。
✯アニマルコミュニケーション*セッションのお申込みはコチラ✯
✯アニマルコミュニケーション*レッスンの詳細はコチラ✯
✯Tタッチセッション、バッチフラワーレメディ、ハーブカウンセリング、ヒーリングセッションについてはメールフォームからお問い合わせください♪✯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SNSもやっています☆フォロー歓迎します!
twitter
☆深夜の独り言が多いです(笑)
Facebook
☆更新頻度高め。日記代わり。
Instagram
☆家の犬達の日常キリトリ。
Trinity WEB
☆定期的に記事を書かせていただいています。
ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆アニマルコミュニケーションについてはコチラ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□